(2024/11/27 内容を一部修正・削除しました。)
Outer WildsのDLC「Echoes of the Eye」をクリアした人が、まだ知らないかもしれない情報・小ネタのまとめです(攻略や考察ではありません)。100%ネタバレ記事になりますので、Echoes of the Eyeをクリアしていない人は絶対に見ないでください。
本編のものも後日書く予定。
もくじ
- 1 DLCのエンディングについて
- 2 ビジョントーチ完全版の条件について
- 3 宇宙の眼に追加されたもの
- 4 宇宙の眼に行ってからの変更点
- 5 隠しスライドリール
- 6 顔の削り取られた肖像画
- 7 Halくんに流れ者の言語の翻訳をお願いできる
- 8 ダムの表面完全性
- 9 Echoes of the Eyeのイースターエッグ
- 10 追加されたマルチエンディング
- 11 3つのパスワード
- 12(2021/12/24追加)グリッチ「Lucid Dream」紹介
1 DLCのエンディングについて
この記事を書こうと思った大きな理由の一つです。
「彼」に会った後、川辺で「イカダ」の出てくるビジョンを見ることができますが、そこでDLCが終わりだと思ってゲームをやめてしまっている人がしばしば見受けられます。
個人的には、このDLCの「エンディング」はそこではないと思っています。
あなたがその後にすべきことは、「本編エンディングの再訪」です。(白背景なら反転で文字が出ます)
なぜ、このDLCが本編に挿入される「追加」コンテンツでなくてはならなかったのか……その答えがここにあります。
どうか「彼」と一緒に新しい宇宙を見てあげてください。
(※追記 パッチ1.1.12以降、彼がビジョントーチを置いていくシーンで地面に「足跡」が追加されています。彼がどこに行ったのか、その足跡を辿ればわかるようになりました。なりました……)
ちなみに、143億年後の世界の新しい分岐条件は以下のようになります。
Solanumに会った→カマキリ種族が出現
囚人に会った→左に青い池が出現
Solanum+囚人に会った→カマキリ種族とランタン種族と青い池が全部出現
(付加条件:宇宙の眼でリトルスカウトをロストしている→リトルスカウトが画面に向かって飛んでくる)
2 ビジョントーチ完全版の条件について
DLCをプレイする前に「ビギナーズラック」のトロフィーを取ろうとした、別のプラットフォームで本編をプレイした、などの理由で本編の航行記録がスカスカになっている人もいると思います。
実は、本編の航行記録が埋まっていない場合、「ビジョントーチ」を使って映し出される映像がショートバージョンになってしまっています。
具体的に削除されているシーンは2つ。「Nomaiがこの星系にやってきた顛末」、「Nomaiの最期」です。
この2つのシーンが見られるようになるフラグ条件は、
①「船」の下部にあるレコーダーを聴く or 脆い空洞の旧居住地にある3枚の壁画を見る
このどちらかで「Nomaiの顛末」
②侵入者の最奥、Pyeの横にあるレコーダーを聴く
で「Nomaiの最期」が映像に追加されます。
逆に言えば、ここだけ埋めちゃえば最短で完全版が観られます。ほんのわずかな違いですが「すべてがつながっていた」ことがわかる瞬間は鳥肌ものなので、再訪の価値はありますよ! あ、上記のように完全にデータを消去しちゃってた人はエンディングに行く前に量子の月に行くのも忘れないように!
3 宇宙の眼に追加されたもの
宇宙の眼に着いたら、船の窓から(もしくは船を降りてすぐ)空を見てみてください。
そこに、とあるオブジェクトが一つあります。明らかに動いている小さなものをズームインするとわかりやすいです。
このオブジェクトが何なのか、クリアしたあなたにはおわかりですね……。
一応白反転でお伝えすると、宇宙の眼信号妨害装置です。
4 宇宙の眼に行ってからの変更点
・博物館1階の展示物に、DLCで得た知識の内容が追加されています。
・楽器を集める際、お墓を出した時に頭上を見上げると、そこには立派な土星(仮)が見えます。
・あと配信とかを観てると、ろうそくを吹き消した後に写真をよく見ていない人がしばしば……。ぜひろうそくを消した後の写真もちゃんと見直してくださいね。
・ちなみにお墓の楽器を取った後は、お墓の前に花が植えられます。うう……(泣)
5 隠しスライドリール
果てなき谷で、エレベーターが降りていくときにさっとエレベーターの上に乗って禁断の保管所2階に飛び移ると、たくさんハマっているスライドリールは取れないのですが、床に落ちている隠しスライドリールを一つだけ観ることができます。
(場所がわからなければ以下の動画を参考にしてください)
中身は本編中で唯一、燃えた部分が観られなかったスライドリールになっています。これを燃やすのは完全に隠蔽体質だよなあ……。
6 顔の削り取られた肖像画
燃え殻諸島、民家の一階から二階に上がる階段の途中に「片ツノが折れてるシカ族(仮)の肖像画」があるのですが、その顔面がグシャグシャに削り取られています。
クリア済みの方ならもちろん意味がおわかりでしょう。ここまでせなあかんのですか。こわい。
7 Halくんに流れ者の言語の翻訳をお願いできる
Nomai語の翻訳ツールを作ったのは、観測所にいるHalくん。流れ者に行った後にHalくんのところに行くと、もちろん新言語の翻訳もノリノリで引き受けてくれます! それからどうなるかは自分の目で見届けましょう!
8 ダムの表面完全性
ダムにリトルスカウトをくっつけると、「表面完全性」として「崩壊までの時間」がわかります。脆い空洞で地表が崩れるまでの時間がわかったのと同じですね。
9 Echoes of the Eyeのイースターエッグ
果てなき谷で保管所に行く道の向かい側、隠し通路の中。不思議な音楽(曲名:Lost Waltz)の流れるちょっとだけカッコいい流れ者の肖像画と、無数のロウソク……。
(行き方がわからない人は以下の動画を参考に)
VR世界、構造物に行く途中から見える小さな島に猫がいます。
10 追加されたマルチエンディング
本編にはマルチエンドがいくつかありますが、DLCにも新たなエンドが2つ追加されています。
①ワープコアを取り外し、流れ者に来る
②ワープコアを取り外し、流れ者で死にログインする
しかし、この二つとも現時点(2021/12/12)で盛大に誤字があるというか日本語になっていません。「まがいなここにあるはるは」ってなんだよ。いずれ修正されることでしょう……。
一応、データとして入っている正しい日本語は以下。
①超新星の影響が及ばないところで、気づけばあなたは放棄された世界の唯一の住人となっていました。まちがいなく、ここにある何かは食べられるはず?
②どれほどの時間が過ぎたのでしょうか? 彼らはもはやわざわざあなたを追いかけてこようとしなくなりました。時が過ぎ、さらに過ぎて、あなたの以前の人生はうろ覚えの夢となります。目覚めることさえできればいいのですが。
11 3つのパスワード
保管庫のパスワードですが、攻略上では一つしかわからないわけですが、すべてきちんと設定されてはいます。自分は海外掲示板で知ったのですが、総当たり……ではなくデータ解析で判明したそうです。なあんだ。パスワードは以下。
左(透明の橋を揃える)
- ✨ (星)
- 🌒 (1/4 月)
- 🌔 (3/4 月)
- 👁️ (目)
- ✨ (星)
真ん中(イカダを呼び寄せる)
- ✨ (星)
- ☀️ (太陽)
- 🪐 (土星)
- 🔥 (火)
- 🌔 (3/4 月)
右(橋のライトを消す)
- 🌓 (1/2 月)
- 🌔 (3/4 月)
- 🪐 (土星)
- 🌔 (3/4 月)
- 🌓 (1/2 月)
ちなみに、このパスワードを使って封印を解いてから現実世界に帰っても、現実世界の封印が解けるということはありませんでした。残念……。
(2021/12/19追記)パッチ1.1.12以降、生きてこの封印を解くと現実世界の棺も開くようになりました! なりました……。
悲しい光景ですけど一見の価値はあるのでパスワードを入れて生きた状態で現実世界の棺を見るのもいいでしょう。
なお、データ解析した同氏によると、囚人の名前も設定されていて「Kaepora」と言うそうです。ゼルダの伝説シリーズに出てくるフクロウの名前がケポラ・ゲボラ(Kaepora Gaebora)なので、恐らくそこから来ていると思われます。
12(2021/12/24追加)グリッチ「Lucid Dream」紹介
「Lucid Dream(ルシッド・ドリーム、明晰夢)」というだけあって、なんと、夢世界の中を探査艇やジェットパックで飛び回ることができます。
流れ者に入るときに探査艇を乗り捨てていくかと思いますが、どういう仕様なのかその探査艇は夢世界の中に浮いたままになっているため、捨てていく場所の条件を満たすと流れ者が移動を始めるタイミングでその探査艇が夢世界の中に落下してくるようになります。
とても楽しいのですが、恐らく制作側の予期していないグリッチで、よくバグも起きるので、取り扱いは慎重にお願いいたします。何が起きても自己責任ということでこっそり楽しんでいただけたら……。
セットアップの手順などは以下に説明動画を用意しましたので参照していただけたらと思います。キーは三点一致と795m。